

南アフリカへの旅を、より楽しく、より快適にお過ごしいただくために、ぜひ旅行バックに入れていただきたいものをピックアップしました!スーツケース用、機内持ち込み手荷物用そして南アフリカ旅行のハイライトでもあるサファリ用の3つのカテゴリーごとに、特に持参をお勧めしたいグッズをご紹介します。
-
- 洋服
-
- 防寒着も用意しましょう。
夏は薄手のカーデガン、冬は薄手のダウンジャケットなど。
-
- 寝具
-
パジャマ
ぐっすり眠れるようにあると良いです。
下着
下着
-
- プラグ類
-
世界対応プラグ- 幅を簡単に調整できる全世界対応マルチプラグの2つピンタイプの変換プラグを使うと便利!南アフリカのホテルには、マルチタイプの変換プラグに対応しているプラグが各部屋に用意されている場合が多いです。
-
- ちょっとした時に・・・ちょっとした時に
-
蚊取り線香
12~3月の夏の期間は必須。
気になるという方は通年。
ソーイングセット
備え付けや貸出などはないため、小さなものでもあると便利。
折り畳みバッグ
お土産が増えたときなどに。
ガムテープ
お土産のワインを梱包したり、バッグが破れてしまった時など、困った時に何かと役立ちます。
ビニール袋
何かと使う機会が多いので少し大き目のサイズが便利。
ポケットティッシュ
日本の様に街頭で配っていたりはしませんので持参がオススメ。
ハンカチ
-
- バスアメニティー
-
ヘアスプレー
入浴剤
疲れた時に使うとリフレッシュ出来ます。
アメニティーは少ないところだと、シャンプー、リンス、ボディーソープ、固形石鹸くらいしかない場合があります。ハウスキーピングに申し出ればハブラシ等もらえますが、持って行くことをおすすめします。
女性の方で髪の毛の長い方などは、トリートメントを持っていくと良いです。日中、日に焼けたり、水が日本と違うため、髪の毛がバサバサしがち。シャンプーなどはホテルの物を利用して、トリートメントだけ日本のものを使うとかなり違います。
-
- 活躍グッズ
-
サングラス
日差しが強いため、目の疲労も最小限になります。特に夕方のサファリなどでは、夕日が眩しいため大活躍です。
ビーチサンダル
ホテルの部屋にスリッパがないことも。寛ぐためにも履き慣れた物を持っていきましょう。
折り畳み傘
特に雨季(11~3 月。ケープタウンは 5~8 月)はあると便利です。- 折り畳み傘
特に雨季(11~3 月。ケープタウンは 5~8 月)はあると便利です。
-
- 薬ポーチ
-
いつも自分が使っている薬を持っていくことをおすすめします。薬局で大抵の薬は買えますが、日本人には効きすぎる時もあります。
傷薬
目薬
絆創膏
虫さされの薬
胃薬
風邪薬
頭痛薬
いつも自分が使っている薬を持っていくことをおすすめします。薬局で大抵の薬は買えますが、日本人には効きすぎる時もあります。
-
- PCなど
-
PC
携帯電話- 電気製品は(デジカメ、ゲーム)は必ず手荷物に入れましょう。
-
- 防寒具
-
- ブランケット
機内が寒い場合でも安心
(毛布を2枚もらえない時もある)。 - 暖かい上着基本的に機内は寒いので(時差などの対策用に温度、湿気は低くなってます)機内に持っていきましょう。
-
- ミニバッグ
-
フライト中に必要なものだけ取り出せるようにしておくと便利。
むくみ防止ソックス
女性だけでなく男性の方にもおすすめです。寒さ対策にもなり、エコノミー症候群の予防にもなります。
マスク
感想予防に。
歯ブラシセット・
ブラシ
南アフリカのホテルには基本的に歯ブラシセットは用意されていません。機内で貰えない航空会社もあるので持参しましょう。
ボールペン
書類記入時などに
必要です。
ビニール袋
ポケットティッシュ
タオル・ハンカチ
折りたたみミラー
お化粧ポーチ
ビタミン剤
元気の素になります。
耳栓・ノイズキャンセリングヘッドフォン
使ってみると驚きの静けさ。時差ぼけ防止の安眠のためにも!
-
- 薬ポーチ
-
いつも自分が使っている薬を持っていくことをおすすめします。薬局で大抵の薬は買えますが、日本人には効きすぎる時もあります。
傷薬
目薬
絆創膏
虫さされの薬
胃薬
風邪薬
頭痛薬
いつも自分が使っている薬を持っていくことをおすすめします。薬局で大抵の薬は買えますが、日本人には効きすぎる時もあります。
-
- カメラ
-
- せっかくのサファリ体験。動物やアフリカの大地に落ちる綺麗な夕日など被写体には困りません。
-
- 日差し対策
-
帽子やサンバイザー
日焼け止め
サングラス- 夏(12~3 月)は熱中症予防のために特に必要。冬でも天気が良いと日焼けしますので、気になる方は通年で日焼け止めを用意しましょう。
特にサングラスは夕方からのサファリでは夕日が眩しいのであると便利。また、砂埃が目に入るのも防いでくれます。
-
- 虫対策
-
虫除けスプレー
虫さされの薬- 12~3月の夏の期間は必須。虫さされが気になるという方は年間を通じて持参することをおすすめします。
-
- 防寒具
-
- 朝夕のサファリでは、窓や屋根のない車に乗車するので十分な防寒対策が必要。夏 (10~3 月)はそれほど防寒の必要はありませんが、 冬(6~8 月)は非常に冷えるので、 カイロもあると良いでしょう。
-
- 防寒着
-
- 薄い上着冬の時期はかなり暖かいものでもOK(ダウンなど)。
- フリース軽くて暖かいので便利(サファリロッジにも売っています。自分のお土産代わりに買う人も多い)。